PR

我が家に「お小遣い制度」が存在しない理由 〜全ての買い物にはプレゼンが必要〜

記事内に広告が含まれています。

「お小遣い制度は?」「自由に使えるお金はあるの?」

こう聞かれると、我が家の答えは明確です。

お小遣いという概念は存在しません。

家計簿公開の記事などで「夫のお小遣い」「妻のお小遣い」といった項目をよく見かけますが、我が家にはそれが存在しません。

それどころか、食品や日用品以外のものは、基本的にすべて「プレゼン必須」という独自ルールが存在します。

「プライバシーがない?」「不自由すぎない?」と思われるかもしれませんが、実はこれが家庭円満・家計安定の秘訣でもあるんです。

今回は、そんな我が家の「お小遣いゼロ運用」と「プレゼン制度」について、赤裸々にご紹介します。

お小遣い制度について悩んでいる方に、ぜひ参考にしていただきたい内容です。


我が家の鉄則:買いたいならプレゼンして納得を得よ

我が家では、誰かが何かを買いたいとき、必ず事前に”プレゼン”を行うルールです。

プレゼンの内容とは?

  • 何を買いたいのか
  • なぜそれが必要なのか
  • どれだけ生活が豊かになるのか
  • 他に代替手段はないのか
  • 予算はどれくらいか

この内容を説明し、家族の納得が得られた場合のみ購入が許可されます。

プレゼンに失敗すれば購入不可。それが我が家のリアルです。

実際のプレゼン成功&失敗例

✅ 成功した買い物プレゼン

  • ドラム式洗濯機
  • ホットクック
  • ヘルシオ

❌ 失敗した買い物プレゼン

  • MacBook Air
  • 懸垂マシーン
  • 庭で使うリクライニングチェア

成功するには、「生活の質がどれほど上がるか」をしっかり伝えるのがカギです!


✅ 衝動買いを防ぐ「日常ストレスを減らす」努力

プレゼン制度が機能する背景には、「衝動買いの原因となるストレスを減らす工夫」も欠かせません。

我が家のストレス対策

  • 日常生活でストレスを溜めない
  • 小さな不満を解消する
  • 睡眠・食事・休養をしっかり取る

結果として、「なんとなく買いたい」「ストレス発散のための無駄遣い」が激減。

本当に必要なものだけがプレゼンされるので、家計も健全に保たれています。


🔒 プライバシーはない。でも、それが抑止力

食品や日用品を除き、無断で買うことは基本NG。

家族の総意がなければ買い物はできません。

一見すると「プライバシーがない」と感じるかもしれませんが、逆にそれが抑止力になります。

抑止力が生む効果

  • 高額な買い物は慎重になる
  • 家族に相談することで冷静になれる
  • 衝動買いが防止される

「見られている」「相談が必要」という緊張感が、無駄遣いの歯止めになるのです。

さらに、勝手に買い物をしても、マネーフォワードで銀行残高の減少や登録クレジットカードの履歴から即発覚します。

毎月の家計簿も必ず確認しているので、バレずに買うのは不可能というのが現実です。


🏦 家計管理の基準:「総合口座300万円ルール」

我が家の家計運営には、「総合口座300万円ルール」という仕組みがあります。

ルールの詳細

  • 給与の入金・ローン返済などはすべてこの口座で管理
  • 残高が300万円を下回ると、買い物審査が超厳格モードに突入
  • 300万円を超えていれば、比較的審査が緩和

つまり、家計の安全圏を維持できるか?がすべての判断基準。

このルールを家族全員が共有しており、買い物プレゼンの際も「今は安全圏?」という視点が入ります。


👧 子どものお小遣い制度は?実はまだ未定

この記事タイトルに反して恐縮ですが、子どものお小遣い制度については、まだ何も決まっていません。

現時点では子どもが幼いため、お金を持たせること自体がありません。

今後、成長と共に「どんな制度にするか?」を考えていく予定ですが、もしかしたら子どもにもプレゼンが求められるかもしれません(笑)


まとめ|我が家流「お金の透明化」の効果

  • 💰 お小遣い制度はなし → 家族でお金を”見える化”
  • 🗣 すべての買い物にプレゼン → 無駄遣いを徹底防止
  • 😌 衝動買いの原因・ストレスを減らす努力
  • 🔒 プライバシーがないことが逆に抑止力に
  • 📉 口座残高が300万円を下回ると買い物審査が厳格に
  • 📱 勝手な買い物はマネーフォワードと家計簿で即発覚

この運用をすることで、**家庭内のお金の流れが常に「見える化」**され、無理なく節約ができています。


ぜひ、あなたの家庭でも「プレゼン制度」、試してみませんか?

「自由にお金を使える」ことが必ずしも家族円満につながるとは限りません。

お金の透明化=安心感。これが我が家の結論です。

無駄遣いゼロ・家計健全化を目指す方は、ぜひプレゼン制度を取り入れてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました