PR

私の使っている家計簿アプリはこれ!『マネーフォワード for 住信SBIネット銀行』の活用法と無料で使いこなすコツ

記事内に広告が含まれています。

私の使っている家計簿アプリはこれ!『マネーフォワード for 住信SBIネット銀行』の活用法と無料で使いこなすコツ

1. 家計簿アプリは本当に必要?

「家計簿アプリは面倒…」と思う方もいるかもしれませんが、私は**『マネーフォワード for 住信SBIネット銀行』**を使うことで、家計や資産管理が圧倒的に楽になりました。

家計簿アプリを使うと…

銀行やクレジットカードの入出金を自動取得 → 手入力不要
家族全員の口座を一括管理 → 家計の全体像が見える
誰がいくら使ったかがすぐに分かる → 支出の管理が簡単
貯金や投資の計画を立てやすい → 資産形成がスムーズ


2. 『マネーフォワード for 住信SBIネット銀行』を選んだ理由

数ある家計簿アプリの中で、なぜこれを選んだのか?その理由を解説します。

✅ 選んだ理由①:無料で10口座まで連携できる

通常の『マネーフォワード ME』では無料プランだと4口座までしか登録できませんが、『マネーフォワード for 住信SBIネット銀行』なら10口座まで無料です。

アプリ名無料プランの連携可能口座数有料プラン
マネーフォワード for 住信SBIネット銀行10口座まで500円/月 or 5,500円/年
マネーフォワード ME4口座まで500円/月 or 5,500円/年

10口座もあれば、家族全員の口座やクレジットカードをまとめて管理できます!

✅ 選んだ理由②:家族全員の資産を一括管理

私は家族全員の銀行口座・証券口座・クレジットカードを登録し、現在の総資産がいくらあるかをいつでも確認できるようにしています。

これによって…

  • 全体の資産が増えているか・減っているかが一目で分かる
  • 家族の誰がどの口座でお金を使ったのかが把握できる
  • 無駄な出費がないかを簡単にチェックできる

✅ 選んだ理由③:クレカも登録して、支出管理がラク

クレジットカードの利用履歴が自動取得されるので、「誰が、いつ、いくら使ったのか」が簡単に分かります。
特に家族でクレカを使うと、「この出費は誰のもの?」と分からなくなることがありますが、『マネーフォワード for 住信SBIネット銀行』なら支出が明確化できます。


3. 有料プランは必要?無料で十分使いこなせる理由

💰 有料プランの料金:月額500円 or 年額5,500円(1ヶ月あたり約458円)

機能無料プラン有料プラン
連携可能口座数10口座無制限
データ閲覧期間過去1年分無制限
カテゴリのカスタマイズ
資産推移グラフ簡易版詳細グラフ
CSV出力

💡 私は有料課金せずにこう使っている!

私は有料プランには加入せず、無料の範囲で効率よく活用しています。その方法がこちら👇

① 大まかな資産推移はスプレッドシートに転記

無料プランだと過去1年分のデータしか見られませんが、私はスプレッドシートに資産総額を定期的に記録することで、長期間の推移を確認できるようにしています。

📌 やり方

  1. 月1回、『マネーフォワード for 住信SBIネット銀行』で総資産額を確認
  2. スプレッドシートに手入力(所要時間1分)
  3. 過去の推移が簡単にチェックできる!

👉 これだけで「有料プランの無制限データ閲覧」とほぼ同じことができる!

② 無料の10口座に収まるように工夫

私は「10口座の枠内」に収まるように、以下のように登録口座を選んでいます。

  • 家族全員の銀行口座(生活費用・貯金用)
  • 主要なクレジットカード
  • 証券口座(投資用)

💡 サブの口座やポイントカードは連携せず、手入力で管理。
こうすることで、有料プランなしでも十分家計管理ができる!


4. 実際の活用方法!家計管理+資産管理で使いこなす

家計簿管理

  • 食費・光熱費・教育費などをカテゴリ分け
  • 誰がいくら使ったかを把握し、予算を調整

資産管理

  • 銀行口座・証券口座の合計資産を一括確認
  • 毎月の資産増減をスプレッドシートに記録

支出の最適化

  • クレカの利用履歴を見て、無駄遣いを発見
  • 「サブスクの解約」などのコストカットに活用

5. まとめ:『マネーフォワード for 住信SBIネット銀行』はこんな人におすすめ!

無料で10口座まで管理したい人
家族全員の資産を一括管理したい人
誰がいくら使ったかを明確にしたい人
長期データはスプレッドシートで管理すればOKな人

家計簿アプリは「継続できること」が一番大切です。私は『マネーフォワード for 住信SBIネット銀行』を無料で活用し、スプレッドシートを組み合わせることで、最適な資産管理ができています!
ぜひ、あなたも試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました