PR

【60代から始める資産運用】老後の安心を作る投資戦略とおすすめポートフォリオ

記事内に広告が含まれています。

1. 60代からの資産運用、どう考える?

「今さら投資なんて遅いのでは?」

「退職金や貯金を減らしたくない…」

そんな不安を抱えている方も多いかもしれません。
しかし、60代の資産運用こそ 「守りながら増やす」 ことが大切です。

「お金が減るリスク」を避けながら、安定的に資産を増やす
インフレ(物価上昇)に負けない資産運用をする

この2つを軸に、「60代からでも安心できる投資戦略」を解説します。


2. まず、どれくらいの資産があれば投資すべき?

投資を始める前に、「手元にどれくらいのお金が必要か?」を確認しましょう。

① 生活防衛資金(貯金)を確保

投資はあくまで「余裕資金」で行うべきものです。
以下の金額を 貯金として確保 したうえで、余剰資金を投資に回しましょう。

  • 年金のみで生活する場合2〜3年分の生活費(600万〜1,000万円)を現金で確保
  • 年金+退職金がある場合1〜2年分の生活費(300万〜600万円)を現金で確保

② 投資に回せる資産の目安

  • 総資産 1,500万円以下 → 投資より貯金優先(年金+貯金で生活を守る)
  • 総資産 1,500万円~3,000万円一部(20%程度)を投資に回す
  • 総資産 3,000万円以上40%程度を投資に回して増やす

3. 60代におすすめの投資戦略とは?

60代からの投資では、「リスクを抑えながら、安定的に運用する」 ことが大切です。

①「株式100%」は危険! 債券を活用したポートフォリオが重要

20〜30代なら「株式100%」の積極運用もアリですが、60代では「暴落リスク」に備える必要があります。
そのため、安定性のある 債券や高配当株 を組み合わせたポートフォリオが適しています。


4. 60代向けおすすめポートフォリオ(資産配分)

💡 60代に最適な「守りの投資戦略」
資産配分の目安として、3つのモデルケース を紹介します。

✅ 安全重視型(超ローリスク・ローリターン)

「投資は怖いけど、銀行に置くのも不安…」という方向け。

資産クラス割合商品例
現金(預貯金)70%銀行預金、定期預金
国債・社債(債券)20%eMAXIS Slim 国内債券インデックス
高配当株 or REIT(不動産投資信託)10%高配当ETF(VYM, HDV)

暴落リスクを抑えながら、少しずつ増やしたい人向け


✅ バランス型(ローリスク・ミドルリターン)

「リスクを抑えつつ、少しは増やしたい」方向け。

資産クラス割合商品例
現金(預貯金)50%銀行預金、定期預金
国債・社債(債券)30%米国債券ETF(AGG, BND)
株式(インデックスファンド)20%S&P500(eMAXIS Slim 米国株式)

安定運用しながら、年3〜5%程度のリターンを狙いたい人向け


✅ 成長重視型(ミドルリスク・ミドルリターン)

「少しリスクを取って資産を増やしたい」方向け。

資産クラス割合商品例
現金(預貯金)30%銀行預金、定期預金
国債・社債(債券)30%米国債券ETF(AGG, BND)
株式(インデックスファンド)40%S&P500, 全世界株式

リスクを少し取って、長期で安定したリターンを狙う人向け


5. 60代が絶対にやってはいけない投資とは?

❌ 個別株の短期売買(投機)

株の売買で「短期間で儲けよう」とするのは ギャンブル です。
60代では、資産を守るために「長期投資」が基本。

❌ FX・仮想通貨などのハイリスク投資

FX(外国為替取引)や仮想通貨は 値動きが激しく、大きな損失のリスク があります。
60代の資産運用には向きません。

❌ 「銀行の勧める投資信託」

銀行で販売される投資信託は 手数料が高く、運用成績が悪いものが多い です。
「なんとなく銀行の勧めるものを買う」のは避けましょう。


6. 60代から始める投資の具体的なステップ

「よし、投資を始めよう!」と思った方は、以下の手順で始めてみましょう。

① ネット証券で口座を開設

おすすめは SBI証券・楽天証券 などの 手数料が安い証券会社

② 少額から始める

いきなり大きな金額を投資するのではなく、毎月1〜3万円の積立投資 からスタート。

③ 分散投資を意識する

「現金+債券+株式」のバランスを取ることで、リスクを抑えながら運用できます。


7. まとめ|60代からの投資は「守りながら増やす」が基本!

60代でも投資は遅くない!
「守りの投資」でリスクを抑えながら資産を増やす
「現金+債券+株式」のバランスを意識する

「貯金だけでは不安…」と感じている方は、少額から投資を始めてみませんか?
資産を守りながら、将来の安心を作る投資を始めましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました