こんにちは、マネです。
今回は2025年2月の家計簿を公開します!
我が家は4人家族(夫婦+未就学児2人)で、普通自動車2台持ち&持ち家暮らし。現在、資産1億円を目指して、無理なく節約・投資に取り組んでいます。
この記事では、2月の実際の生活費の内訳とともに、支出を抑えるために工夫したポイントや、地方在住・子育て世帯ならではのやりくり術をご紹介します。
以下のような方におすすめです
- 4人家族のリアルな家計簿が見たい方
- 普通車2台持ちの家庭の支出が気になる方
- 食費・日用品の節約術を知りたい方
今月は、実家からお米を支援してもらった月でした。また、不正請求への対応もあり、家計管理の大切さを改めて実感しました。
それでは、リアルな生活費内訳と節約ポイントを詳しくご紹介していきます!
我が家のプロフィール【家計の背景】
項目 | 内容 |
---|---|
家族構成 | 本人・配偶者・未就学児2人 |
住まい | 持ち家(住宅ローンあり) |
車 | 普通自動車2台(ミニバン・SUV) |
その他特徴 | 太陽光発電あり/自炊中心生活 |
地方在住で車2台体制は必須。その分、車関連の支出は高めですが、固定費を抑える工夫やふるさと納税の活用で、トータルの家計をコントロールしています。
収入サマリー

区分 | 金額 | 補足 |
---|---|---|
給与相当 | 199,050円 | 育休手当金 |
還付金 | 184,048円 | 国税還付金(臨時収入) |
売電収入 | 33,976円 | 太陽光発電による売電益 |
その他入金 | 2,768円 | 銀行利息等 |
合計収入 | 419,842円 |
家計簿サマリー(2025年2月)



項目 | 金額 | 補足 |
---|---|---|
住宅ローン | 67,696円 | 月々返済 |
食費 | 51,716円 | 実家から米支援 |
自動車関連 | 36,852円 | ローン・その他 |
税・社会保障 | 31,000円 | 固定資産税 |
日用品 | 29,615円 | Amazon多め |
水道光熱費 | 23,985円 | オール電化 |
通信費 | 17,059円 | モバイル(iPhone分割払い含む)+ネット |
自動車保険 | 7,810円 | 普通車2台分 |
特別支出 | 4,800円 | 家電レンタル(Rentio)など |
その他 | 17,854円 | |
合計支出 | 288,387円 | ※妻の投資積立30,000円は含まず |
カテゴリ別の支出&節約ポイント
食費:51,716円
実家からお米をもらい、スーパーやコープで自炊食材を調達。ふるさと納税のお米は未着だったため、例月より高めに。
▶節約ポイント:外食ゼロで自炊徹底。ホットクック&ヘルシオ活用で時短&食費管理。
日用品:29,615円
Amazonでのまとめ買いが多め。2月はおむつや洗剤など消耗品を一括購入。次月は購入頻度を見直す予定です。
▶節約ポイント:必要なものをリスト化し、衝動買いを防止。
自動車関連:36,852円
ローン返済(3万円強)+保険料で車2台の維持費が高め。今後の車体見直し(軽EVなど)も検討中。
▶節約検討:ガソリン代の削減と、保険見直しによる維持費ダウン。
光熱費:23,985円
寒冷地ゆえに暖房費が高め。太陽光の売電収入33,976円で、実質は黒字に。
▶工夫ポイント:断熱性の高い住宅で暖房効率UP。
通信費:17,059円
モバイル+ネット。楽天モバイルと楽天ブロードバンド利用で月1万円以内をキープ。iPhone15の分割払いあり、利子無料で支払いを分割出来るものはできるだけ分割することによって、金利分を実質お得に。
不正請求トラブルと対応
Appleから7,800円の不正請求が発生。現在返金依頼中のため支出に含まず。家計簿アプリでの明細チェックの重要性を実感しました。
実質収支と来月の家計目標

- 実質黒字額:+131,455円(収入−支出)
- 妻の積立NISA:3万円は別枠でコツコツ継続中、夫側は年初一括投資済
来月の目標
- Amazon購入の見直しで日用品費の抑制
まとめ:4人家族でも無理せず節約は可能!
普通車2台・子育て世帯でも、実家支援や節約の工夫で支出を抑えつつ、豊かな生活を送ることが可能です。
家計簿は「現状把握」と「改善のヒント」に最適。これからもリアルな家計を公開しながら、資産形成を目指します!
\ 家計簿をつけて、ストレスのない節約生活を実現しましょう! /
コメント