PR

電子レンジ2台+ホットクック2台で家事革命!ストレスフリーな共働きライフへ

記事内に広告が含まれています。

電子レンジ2台+ホットクック2台で家事革命!ストレスフリーな共働きライフへ

共働きや子育て中の家庭では、毎日の食事作りが大きな負担になりがちです。

しかし、時短家電をフル活用すれば、家事の効率を大幅にアップさせることが可能です。

我が家では、電子レンジ2台(うち1台はヘルシオ)+ホットクック2台を活用し、食事準備の手間を最小限に抑えています。

本記事では、電子レンジ2台+ホットクック2台の使い方とそのメリットを紹介し、家事の負担を減らしてストレスフリーな生活を送るためのヒントをお伝えします。


1. 我が家が2台体制になった理由

もともとは電子レンジ1台+ホットクック1台で運用していましたが、以下の理由から2台体制へと進化しました。

🥘 ホットクック1台目(導入のきっかけ)

1人目妊娠中つわりで大変な時期に、料理の手間を減らそうと思い自動調理で有名なホットクックを導入、自動調理の便利さに気づき始めした

また、当初公式レシピがあまり美味しくなく、挫折しそうでしたが、ネットのレシピ(たろすけさんもんちのホットクック研究所さん)を参考にすることで、ある程度美味しい料理が作れるようになったこともあり、ホットクックの良さがわかってきました。

🔥 ヘルシオ(電子レンジ2台目)の導入

2人目の出産を機にさらに自動調理器が欲しくなり、同じシャープの「ヘルシオウォーターオーブンの自動調理が便利そう!」と感じ、購入を検討しました。

しかし、金額が高いし、自動調理がうまくできるか不安だったため、レンティオという家電レンタルのサービスでレンタルして試してみることにしました。

今も試行錯誤の日々ですが、概ね順調なためレンタル継続中です。最後までレンタル料を支払い、そのまま購入という形になりそうです。

最初は既存の電子レンジを片付ける予定でしたが、2台体制の使い勝手が良かったため、既存の電子レンジをそのまま併用することで、そのまま2台体制に移行しました。

🍲 ホットクック2台目の導入

巷では活用例のあるホットクック2台持ちに可能性を感じつつ、なかなか踏み切れませんでしたが、前述のレンティオで新品のホットクックが安く借りれるセールがあったため、「試してみてもいいかも?」と思いレンタル開始。

また、1台目のホットクックをヨーグルトや麹など長時間調理に使うことが多く、2台あったら同時に料理ができるのにと思うことが増えたことも2台目導入の大きな理由でした。

こうして、我が家では電子レンジ2台+ホットクック2台の時短家電フル活用体制が完成しました!


2. なぜ電子レンジ2台+ホットクック2台なのか?

① 同時調理で効率UP!

電子レンジが1台しかないと、温めたいものが重なると順番待ちが発生します。

特に、朝食や夕食の準備時には「ご飯を温めたい」「おかずを温めたい」「離乳食を温めたい」といった用途が重なりがちです。

→電子レンジ2台があれば、並行して温め・調理が可能!

また、ホットクックを2台使うことで、**「おかず+汁物」「主菜+副菜」**を同時に作れるので、食事の準備時間が大幅に短縮されます。

② 離乳食や子どもの食事準備が楽になる

小さな子どもがいると、食事の準備に手間がかかります。特に離乳食期は、「大人の食事とは別に、赤ちゃん用の食事を準備する」ことが必要になります。

→ホットクックなら、赤ちゃん用の離乳食を作りながら、大人用のおかずも同時に調理可能!

③ 外食が減り、健康的な食生活に

忙しいと「今日は外食にしよう…」と妥協しがちですが、ホットクックがあれば放置で料理が完成するため、手軽に自炊できる環境が整います。

→外食費の節約+健康的な食生活の実現!


3. 電子レンジ2台+ホットクック2台の具体的な使い方

【電子レンジ2台の活用法】

  1. 離乳食&大人の食事を同時に温める
  2. ご飯&おかずの温めを並行して行う
  3. ヘルシオで蒸し料理や焼き料理をしながら、もう一方で温め作業をする

【ホットクック2台の活用法】

  1. 1台で汁物(味噌汁・ポタージュなど)、もう1台でおかず(サバの味噌煮・鮭のバルサミコ酢煮など)を作る
  2. 空いてる時間に予約セット→夕飯時には温かい料理が完成!
  3. 1台は通常調理、もう1台は離乳食作りに活用

4. レンタルという選択肢もアリ!

「電子レンジ2台目やホットクック2台目を買うのはちょっと迷う…」という人には、レンタルもおすすめ!

我が家では レンティオ を利用し、2台目の活用方法が未確定だったため、もし合わなければ返品できる安心感を得ながら試しました。また、支払いを分割にできるため、一気に大きな出費がないのもメリットです。

→まずはレンタルで試してみて、本当に必要かどうかを見極めるのもアリ!


5. まとめ&おすすめモデル

電子レンジ2台+ホットクック2台を導入することで、

  • 調理時間を短縮し、家事の負担を軽減
  • 健康的な食生活をキープしながら、外食費を削減
  • 子育て家庭でも料理のストレスを減らせる

我が家では、

  • 電子レンジ1台目:一般的なレンジ(温め専用)
  • 電子レンジ2台目:ヘルシオ(温め+調理用)
  • ホットクック1台目:1.6Lモデル(おかず用)
  • ホットクック2台目:2.4Lモデル(おかず用&大量調理用)

を活用し、家事の効率を最大化しています。

「家事の時短をしたい!」「毎日の食事準備を楽にしたい!」という方は、ぜひ電子レンジ2台&ホットクック2台の導入を検討してみてください!

スペースに関する点はまた別途記事にします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました