PR

【1300万→3400万】5年間の投資成績を大公開!年平均成長率20%のポートフォリオ推移

【1300万→3400万】5年間の投資成績を大公開!年平均成長率20のポートフォリオ推移
記事内に広告が含まれています。

はじめに

2020年から本格的に投資を始め、5年間で総資産が1,330万円→3,400万円まで成長しました。今回は、年間収益率やポートフォリオの推移をデータと共に公開し、どのように資産を増やしてきたのかを解説します。

  • 年平均成長率:20%
  • 2020年~2024年の資産推移を詳細に分析
  • 国内株・米国株・投資信託の割合の変化

長期投資の実例として参考になれば幸いです。


1. 総資産の推移と年間収益率

年間の総資産額とリターン

年間入金額 (円)総資産 (円)年間リターン (%)
20206,544,00013,310,000
2021703,00017,660,000+32.77
20221,220,00016,580,000-6.14
2023606,00024,220,000+46.09
20243,260,00034,040,000+40.51

ポイント

  • 2021年、2023年、2024年に大きな成長
  • 2022年は市場全体の低迷の影響を受けマイナスリターン
  • 2024年は安定した資産増加を記録

2. ポートフォリオの推移

各資産クラスの割合の変化(2020年→2024年)

国内株式 (%)米国株式 (%)中国株式 (%)投資信託 (%)仮想通貨 (%)預金 (%)
20208.2434.250.680.000.0056.86
20218.7644.270.430.000.0046.55
202211.7741.530.421.270.6044.41
202311.6439.960.267.041.2439.89
202414.1947.970.2511.461.1824.99

分析結果

  • 米国株の割合が増加(34.25%→47.97%)
  • 投資信託の比率が急上昇(0%→11.46%)
  • 預金の割合は大幅に減少(56.86%→24.99%)
  • 仮想通貨は少額ながらポートフォリオの一部に組み入れ

3. 成功した投資と失敗した投資

成功した投資

米国株(TSLA, NVDA, AMZNなど)

  • エヌビディア(NVDA):+1,544,566円(+1167.29%)
  • パランティア(PLTR):+1,219,524円(+1,533.72%)
  • アマゾン(AMZN):+690,085円(+102.28%)
  • ウォルマート(WMT):+185,817円(+193.53%)
  • コカ・コーラ(KO):+420,152円(+113.24%)

S&P500連動の投資信託(eMAXIS Slim 米国株式)

  • 長期的に安定したリターンを実現

失敗した投資

C3AI(AI):-169,392円(-64.64%)

  • 期待外れの決算続きで株価が大幅下落

インテル(INTC):-34,308円(-46.97%)

  • 予想より成長が鈍化し、含み損を抱える形に

4. 今後の投資方針

米国株・S&P500中心の投資を継続

投資信託の割合を増やし、リスク分散を強化

高配当株・債券ETFを組み入れ、安定したキャッシュフローを確保


5. まとめ

  • 5年間で資産を1,330万円→3,400万円まで増加!
  • 年平均成長率は20%と高水準
  • ポートフォリオは米国株・投資信託中心にシフト
  • 今後はリスク分散を強化しながら資産を成長させる予定

この実績を基に、引き続き投資を続け、資産1億円を目指していきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました